お知らせ

NEWS

スリンダ錠のお取り扱い開始について

NEW!

2025年6月30日からスリンダ錠が発売されます。

当院では7月1日から、お取り扱いを開始します。

経口避妊剤 スリンダ錠28 製造販売承認取得のお知らせ(あすか製薬)

スリンダ錠とは

スリンダ錠は「ミニピル」とも言われる、エストロゲンを含まないプロゲスチン製剤のみの経口避妊薬です。
今までは海外製品しかなかったのですが、初めて国内で発売されます。

スリンダ錠のプロゲスチン製剤は、ヤーズ、ドロエチ、アリッサなどに含まれる「ドロスピレノン」という成分です。
排卵を抑制し、子宮内膜を薄くすることで着床を防ぎ、粘液の粘性増加することで精子の侵入を抑えます。

 

スリンダ錠のメリットは

エストロゲンを含む経口避妊薬と比較して、以下のようなメリットがあります。

  • 血栓症リスクが低い
  • 喫煙者、40歳以上、肥満の方などにも用いることができる
  • 排卵抑制・子宮内膜菲薄化による月経症状の緩和も期待できる

どうしてもエストロゲンを含む月経困難症改善薬やジエノゲストが合わない方は、自費の薬剤ではありますが、選択肢の一つとなります。

スリンダ錠の副作用は

不正出血:飲み初めには少量の不正出血が起きやすいことが知られています。3か月くらい飲み続けると徐々に減少してくると言われています。

他に、下腹部痛、乳房痛、ニキビ(ざ瘡)などがみられることがあります。
逆にエストロゲン由来の吐き気や血栓症リスクは非常にまれとなります。

また乳癌の方や重度の肝障害や腎障害の方は内服できません。授乳中の方も推奨されていません。

 

スリンダ錠の飲み方は

28錠で1シートとなっています。

1日1錠をできるだけ24時間ごとの決まった時刻に飲みます。

 

はじめて経口避妊薬を飲み始める場合は、月経の1日目から開始します。
別の経口避妊ピルから切り替える場合は、前のシートがなくなったら、続けて翌日から内服します。

1日飲み忘れた場合、および2日連続飲み忘れた場合は、気がついた時点ですぐに1錠内服し、その日も定刻に内服して続けてください。
3日以上忘れた場合は、服用をやめて、次の月経を待って、新しいシートから再開してください。その間は別の方法で避妊してください。

他のミニピルとの比較は

当院では「セラゼッタ」を取り扱っています。これはマーベロン、ファボワールなどに含まれる「デソゲストレル」というプロゲスチン製剤です。
どちらも不正出血の副作用がありますが、人によって相性がある場合があります。セラゼッタで不正出血が多い方は、スリンダを試してもよいかもしれません。

また、スリンダの特徴として、シートの最後に4錠の休薬期間があります。内服を続けると徐々に月経がこなくなりますが、この休薬期間に月経が来る場合は、妊娠していないことが確認できて安心できるかもしれません。

 

当院でのお取り扱いについて

2025年7月1日から販売開始します。

スリンダは保険適応外であり、自費でのお取り扱いのみとなります。

価格は1シート2970円(税込)です。

 

初回は対面での医師の診察の上、1~3シート処方とします。

2回目以降は、トラブルなく継続できそうな方はオンライン診療も対応いたします。

 

六本木ブレストレディースクリニック クリニック情報

ご予約の方優先となります。 初診の方は診察終了間際にはお受けできないことがございますので、30分ほどお早めにお越しください。

                                
診療時間
日/祝
10:00~13:00 9:00~13:30
15:00~18:30
   

診療時間
月-木:10時-13時/15時-18時半
土:9時-13時半
休診日:金日・祝日
受付開始は10分前です

   

※診療担当医師は担当医表をご覧ください。

駅近アクセス良好な、麻布・六本木地区初の乳腺外科クリニックとして皆さまをお待ちしています。
来院に便利な場所で、できる限りお待たせせずに迅速な検査や対応を提供します。

アクセスページを見る

住所
東京都港区六本木6-7-10 簗場ビルB1F
最寄り駅からのルート
「六本木駅」3番出口から徒歩1分 六本木交差点から芋洗坂を少し下ったところにあります。 郵便局が目印です。1階の専用階段からお入りください。 奥にエレベーターもございます。

医療機関・健診機関様、企業検診ご担当者様、メディア関係者様、アポイント希望のメーカー様へ
          乳がん検診、婦人科検診、レディース健診を職場検診にお考えの企業様や、委託をお考えの検診施設様、医療関係者やメディア関係者、アポイント希望のメーカー様などのお問い合わせを こちら から承っております。順次折り返しご返信を差し上げます。患者様からの診療相談などにはお答えできませんのでご了承ください。